「Titan セキュリティ キー」が日本でも発売されたので Google ストア で購入してみました。
Titan セキュリティ キーは2段階認証プロセス(2FA)に対応する FIDO 標準を実装し、2段階認証プロセス(2FA)として使用する物理キーです。
パスワードと組み合わせて2段階認証を構築することで、フィッシングを防止し、オンライン アカウントへの不正アクセスを防ぐ事ができます。
簡単に説明すると、Titan セキュリティ キーを使い2段階認証を構築していれば仮にパスワードが突破されても、このTitan セキュリティ キーがなければ不正アクセスをされることはないということです。


USB と Bluetooth セキュリティ キー どちらを使うか?
Titan セキュリティ キーには、物理的な USB セキュリティ キーと、Bluetooth セキュリティ キーが付属します。
USB セキュリティ キーはUSB / NFCで利用でき、Bluetooth セキュリティ キーはUSB / NFC / Bluetoothで利用できます。
Googleによると「どちらか一方を主に使用し、もう一方は安全に保管してください。」とのことです。
僕の場合は職場・出先・自宅と持ち運んで使用するケースが多いので、Bluetoothで使えた方が利便性が高いため「Bluetooth セキュリティ キー」を使用します。
USB セキュリティ キーは充電の必要がないというメリットがありますが、持ち運び時のUSBの抜き差しが面倒だなと思いました。Bluetooth セキュリティ キーは充電が必要ですが、海外の記事を見ると、使い方にもよるだろうけど数ヶ月は持ちそうなのでBluetooth セキュリティ キーを選びました。
購入した目的はWordPressの2段階認証で利用したいためで、WordPressにログインするたびにTitan セキュリティ キーを利用することになるので、ほぼ毎日使用することになると思います。
WordPressで利用する方法は↓のエントリーをご覧ください。
